iPhoneお役立ち情報
マメ知識
バックアップの作成方法をご存じですか?
[2020.05.19] スマホスピタル名古屋金山
カテゴリー:マメ知識
スマートフォンが急に故障してしまい使えなくなってしまった時のためにバックアップの作成していますか?
多くの修理を承っておりますが多くの方がバックアップを作成していない場合が多いので今回は、
バックアップの作成方法についてご紹介いたします。
パソコンを使ったバックアップの方法
パソコン使用する方法は、iPhoneとAndroid機種では大きく異なります。
iPhoneの場合は、iTunesを使用しないとバックアップを作成できません。
iTunesを使用することでほぼ全てのデータを移行することが可能です。
行う際には、PCにiTunesのソフトを入れないといけませんがインターネット環境があれば
無料でダウンロードが可能です。
Android機種に関しては、アプリなどのデータを保存することが出来ませんが
写真や電話帳などの基本的データの保存ができます。
インターネットを使用する方法
パソコンが自宅などにない時には、Wi-Fi環境が必要となりますが
専用のクラウドシステム保存することが出来ます。
iPhoneの場合は、iCloudでの保存ができます。
iCloudもiTunes同様ほとんどすべてのデータを保存することが出来ます。
選択した項目の保存ができるので必要な部分のみ保存ができます。
Android機種の場合は、Googleドライブを使用することで保存ができます。
こちらは、パソコンでの保存と似たように写真などの保存が可能です。
アプリのデータも同期することで保存ができるものもあります。
どちらとも無料で保存できる容量に限度があり容量を超過してしてしまう場合は、そのままでは保存ができません。
超えてしまっている場合には、月額制で容量を増やすことがき必要に応じて変えることが出来ます。
外部メモリを使用する方法
iPhoneの場合は、本体メモリのみしか保存することが出来ませんが
Android機種の場合は、本体メモリ以外にSDカードを使用することで
保存ができる容量を増やすことが出来きます。
SDカードの容量によって保存できる容量がことなりますので
必要な容量を選んでみてください。
スマホスピタルでは、新しいにデータの移行ができない場合に代行サービスを行っております。
基本的には、iPhoneのみとなり作業時間も端末によって異なりますので
一度お電話などでご相談いただけますと幸いです。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル名古屋金山の詳細・アクセス
〒460-0022
名古屋市中区金山1-16-11グランド金山ビル3F
営業時間 11時~20時(定休日なし)
電話番号 052-323-0333
E-mail info@iphonerepair-kanayama.com
オンライン予約 スマホスピタル名古屋金山 WEB予約 >>
-
<<前の記事
郵送修理増えております、お気軽にご相談ください。 -
次の記事>>
端末の充電が出来ないのはホコリのせい!?
