iPhoneお役立ち情報
夏です!iPhoneの水没にご注意ください。
[2019.07.25] スマホスピタル名古屋金山
名古屋も梅雨があけて
連日暑い日々が続いていますね(-_-;)
お店のエアコンもガンガンにきかせております。
そこで、遅れてやってきた梅雨があけて
これから海やプールへ行く!という予定が増えてきている頃ではないでしょうか。
そんな夏の時期に増えてくる修理が
「水没復旧修理」です。
みなさま結構防水ポーチにいれていただいていたりしているようですが
それでもお水に浸かってしまい、水没してしまった!😨
というお客様、毎年たくさんいらっしゃいます!
今回は、スマホスピタルから水没に関する注意と
万が一水没してしまった時のとりあえずできる対応をご紹介したいと思います。
防水ケースではなく防水ポーチに
まず、海やプールにスマホを持ち込むときは
防水ケース、ではなく密閉可能な防水ポーチに入れていきましょう!
そのときに、防水ポーチに穴が開いてしまっていないか
開封部分はきちんと閉められているか、などの確認をしましょう。
毎年、この防水ポーチにいれていたけど、蓋が少し開いていた、などの理由で水没してしまっている方が
たくさんいらっしゃいます。
また、何回も使っている防水ポーチだと、隅っこがきれてしまっていたりして
水が入り込んでしまった、というケースもございます。
必ずお出かけの前に確認をしておきましょう!
データのバックアップを必ず
お出掛け前日には、データを必ずバックアップしましょう。
水没してしまって、電源が入らなくなってしまった時
最悪、本体が助からなくても
データのバックアップを残しておけば
機種変更を行った際に、その時までのデータを引き継ぐことが可能です。
万が一水没してしまったら
万全の状態で遊びにいっても
水没してしまった・・・なんて時は。
①本体の電源を必ず落とす
②水分をふき取る
③SIMカードやSDカードは取り除いておく
④乾燥材やお米などと一緒にジップロックなどに入れておく
これを行ってください。
応急処置というよりかは、これ以上酷くさせない様な対応です。
ですが、この動作を行ったからといって
気になるかもしれませんが・・・スマホの電源は絶対に入れないようにしてください。
そのままの状態で当店にお持ち込みください。
また、水没してしまった場合はスピードが命です。
なるべく早くお持ち込みいただけると、復旧の確立も上がってきます。
できれば・・・
やっぱりこういった水場にはスマホは持って行かないのが一番です。
ですがお写真をとったり、連絡を取り合ったり
なにかとスマホは必要だったりしますよね。
みなさま、水没には十分気を付けて
この夏を楽しんでくださいね。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル名古屋金山の詳細・アクセス
〒460-0022
名古屋市中区金山1-16-11グランド金山ビル3F
営業時間 11時~20時(定休日なし)
電話番号 052-323-0333
E-mail info@iphonerepair-kanayama.com
オンライン予約 スマホスピタル名古屋金山 WEB予約 >>
-
<<前の記事
背面がガラスになったiPhone8以降の背面ガラスは割れやすい? -
次の記事>>
スマホスピタル藤沢店のご紹介です
