iPhoneお役立ち情報
台風でスマホが水没!?そんな時にどうするか。
[2019.07.27] スマホスピタル名古屋金山
台風6号が直撃のスマホスピタル名古屋金山店です。
さすがに本日はご来店が少なくなっております。
こんな日の翌日以降に増加傾向にあるのが水没によるご相談です。
油断大敵!雨でも水没状態になる?!
雨で少し濡れる程度なら防水じゃなくても大丈夫?!と思っていたんですけど・・・
といった感じで実際にドボンと水没していなくても水没状態になることがあります。
そしてお気を付けいただきたいことがあります。
防水機種でも、修理をした端末は防水が無くなっている可能性が非常に高いのです。
メーカーでの修理や、本体交換といった場合は大丈夫かと思いますが
非正規店での修理ではほぼ防水性能は無くなっているものとお考えいただいたほうが無難です。
スマホのような隙間がわずかしかない物では水分が入ったあと、出ていきにくいので
少量の水分でも内部で広がってじわじわと悪影響を及ぼす危険性があります。
水没したときにこれはダメ!
では水没状態になったかな?と感じた時にやらないほうがいいことを挙げてみます。
✖ 不具合が無いか色々操作して試す
✖ 気にせず使う
✖ なによりまず充電
✖ 電子レンジで加熱
△ スマホを振って水分を出す
△ データをバックアップ
△ ドライヤーで加熱
△ ジップ袋に乾燥材と一緒に入れる
いかがでしょうか?これもダメなの??といった事があるのではないでしょうか。
✖の事は悪化を招きますので避けるべき行動、
△の事は方法を誤ると悪化させてしまう事として挙げました。
無理をさせれば悪化するというのは何となくご理解いただけると思いますが
電磁レンジはどういうわけか行ってしまう方がいらっしゃいます。
電子機器を電磁レンジにかけると即死しますので絶対やめてください。
△ スマホを振って水分を出す、これは完全に水没した際にはドボドボでてくる水を
出すには有効なのですが、少量の水が入った時は内部に行き渡らせてしまうため逆効果です。
△ データをバックアップ、これは動作が不安定な時は完全に死亡させてしまうのでやめましょう。
△ ドライヤーで加熱、これも方法を誤ると内部を蒸し風呂状態にしてしまい悪化の原因になります。
△ ジップ袋に乾燥材と一緒に入れる、こちらは実際に行う事が多い対策ですが
乾燥材をこまめに交換しなければ意味がありませんし、空気の流れがあまり発生しないため
意外と乾燥できていないことがあります。
水没したら即ご相談ください!!
では、おすすめの対処法です。
①可能な限り即電源を切る
②お持ち込みください
以上です。
水没状態になったら、無理をさせてはいけません。
操作ができる状態なら電源を切っておきましょう。
早めに乾燥させてやったほうが良い事は皆さんも何となくご理解されていると思います。
でも分解せずに乾燥させようとすると2日から3日は必要です。
これが分解してとなると数時間で済みます。それがお持ち込みくださいの理由です。
当店では分解して、乾燥前に洗浄を行います。これにより異物を取り除いて復旧率を高めます。
データ移行も合わせてご相談いただけます。お問い合わせください。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル名古屋金山の詳細・アクセス
〒460-0022
名古屋市中区金山1-16-11グランド金山ビル3F
営業時間 11時~20時(定休日なし)
電話番号 052-323-0333
E-mail info@iphonerepair-kanayama.com
オンライン予約 スマホスピタル名古屋金山 WEB予約 >>
-
<<前の記事
スマホスピタル堺東店のご紹介です! -
次の記事>>
スマホスピタル高知店のご紹介
