iPhoneお役立ち情報
スマホのバックアップとってありますか?
[2019.09.13] スマホスピタル名古屋金山
スマホには、iPhoneやAndroidなどがありますのが両方に共通するのは
画面操作が出来なくなってしまうと中からデータを取り出すことが基本的には
出来なくなってしまいます。
まんがいいち操作が出来なくなってしまったり水没して起動できなくなってしまったとしても
データのバックアップがあると無いとでは、安心感全く違います。
iPhoneとAndroidでは、バックアップ方法が異なりますがバックアップの種類について紹介いたします。
パソコンでバックアップ
iPhoneの場合は、Appleから出ているiTunesを使用しないとバックアップを作成することが出来ません。
パソコンにiTunesをダウンロードしないといけませんが使用することで端末内の
データをほとんど保存することが出来ます。
アプリによっては、アプリ間でデータの引き継ぎ設定を行わないと引き継ぎができないこともありますので
注意が必要です。
Android機種などは、専用のソフトなどはありませんが写真などは直接パソコンに保存することができ
SDカードが使える機種も多いのでそこから引き出すことも出来ます。
インターネットでバックアップ
iPhoneの場合は、iCloudという専用の保存先があり無料の容量は、少ないですが
月額で購入することで容量を増やすことも出来ます。
またApple製品でiCloudに接続できるものは、データの共有することもできるので
家族間で写真の保存をすることも出来ます。
Androidの場合は、専用のものはありませんが写真などをGoogleドライブに保存すことが出来ます。
これは、iPhoneでも使用することができ同じアカウント内で保存すことができスマホから
パソコンで見ることも出来れば逆もすることが出来きます。
こちらも無料の容量は、上限がありますが月額で購入することで容量を増やすことも出来ます。
外部メモリでバックアップ
Androidの場合は、本体容量がすくないのでSDカードを使用することで
SDカード自体にバックアップを作ることが出来ます。
ただ基本的なデータのみなのでアプリなどは注意が必要です。
iPhoneには、SDカードを入れることが出来ませんが外部のメモリに保存する
アクセサリーもあるみたいなのでそこに写真や連絡先を保存すことが出来ます。
こちらも基本的なデータのみなのでアプリなどは注意が必要です。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル名古屋金山の詳細・アクセス
〒460-0022
名古屋市中区金山1-16-11グランド金山ビル3F
営業時間 11時~20時(定休日なし)
電話番号 052-323-0333
E-mail info@iphonerepair-kanayama.com
オンライン予約 スマホスピタル名古屋金山 WEB予約 >>
-
<<前の記事
スマホの画面、保護してますか? -
次の記事>>
Switchの修理についてご紹介!!
