iPhoneお役立ち情報
もしもの時のバックアップを作成していますか?
[2019.11.14] スマホスピタル名古屋金山
端末を落としてしまったり水没させてしまい起動できなくなってしまった時にために
バックアップを作成していますか?
今回は、iPhoneのバックアップの保存方法についてご紹介いたします。
インターネットを使ったバックアップ
iPhoneの場合は、iCloudを使用すりことでバックアップを作成することができます。
Wi-Fi環境があるところでのみとなりますが、環境さえ整っていればケーブルなどもつなぐことなく
行うことができます。
保存するデータも端末から選ぶことができ必要なデータのみの保存もできます。
無料で保存が可能なのが5GBまでとなっており多くのデータを保存できるわけではありません。
データが超過してしまっている場合は、月額制になっていますが容量を増やすこともできます。
50GB・200GB・2TBなど容量が多くになるにつれて料金も高くなりますがご自身にあった容量でお使いください。
同じAppleIDをお使いであれば他の端末からでも一緒のところに保存することもできます。
なので家族で一緒に使う方法もできます。
パソコンを使ったバックアップ
パソコンでiPhone専用のアプリケーションのiTunesがありこちらを使う事でデータのバックアップを作成できます。
iTunesの場合は、iCloudと違い保存容量に制限がありませんがパソコンの中に保存するので
パソコンの開き容量分だけ保存することができます。
なのでパソコンの開き容量が少なくなっているとバックアップの作成ができないので行う前に一度確認してください。
iTunesの場合は、パソコンの中でフォルダ分けができるので一つのパソコンで開いている容量分だけ
複数の端末のバックアップを作成できます。
注意点としては、iTunesの設定内で自動同期をオンにしていると上書き保存されてしまうので
端末のデータが消えてしまう事もあるのでこちらも行う前に確認してください。
スマホスピタルでは、ご自宅にWi-Fi環境がなかったりパソコンが無い方のためにデータ移行サービスも行っています。
行う際には、新しい端末と以前のデータが入っている端末の2つが必要となります。
ご来店前に一度お電話等でご確認ください。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル名古屋金山の詳細・アクセス
〒460-0022
名古屋市中区金山1-16-11グランド金山ビル3F
営業時間 11時~20時(定休日なし)
電話番号 052-323-0333
E-mail info@iphonerepair-kanayama.com
オンライン予約 スマホスピタル名古屋金山 WEB予約 >>
