iPhoneお役立ち情報
リンゴループの原因と対策
[2020.01.25] スマホスピタル名古屋金山
iPhoneが起動する際に表示されるリンゴマーク。
このリンゴマーク状態からから先に進まず、起動できなくなってしまう症状を通称リンゴループと言います。
この症状に陥ってしまうと、多くの場合が本体の初期化を行わないと動作が出来ません。
そうなってしまわない為に、リンゴループの原因とその対策の一部をご紹介します。
※対策を行っていれば必ずリンゴループが起こらないという保証はございませんのでご了承下さい。
容量不足
本体のストレージが低下している場合、iPhone側から容量低下のメッセージが表示されます。
この状態を維持し続けると、本体を起動する際に必要な領域を確保できず、リンゴループに陥る可能性があります。
使わなくなったアプリは削除するなどして、ストレージ容量は常に余裕がある状態にしましょう。
アップデートの失敗
リンゴループになってしまう原因No.1といっても過言ではないのがアップデートの失敗です。
アップデート中に電源が落ちてしまったり、ネットワークとの接続が途絶えると、
アップデートが正常に完了せずにリンゴループになってしまいます。
ネットワークや充電状況をしっかりと把握するために、なるべく手動でアップデートを行うようにしましょう。
また、バッテリーが劣化して突然電源が落ちてしまうような症状がある場合は、
バッテリー交換修理を行い、正常な状態にしてからアップデートを行いましょう。
iPhoneのバッテリー交換修理についてはコチラをご覧ください→【バッテリー交換修理】
本体の水没
リンゴループは多くの場合ソフトウェア側の問題で発生します。
しかし、水没等のパーツや、基板の故障によっても発生してしまう場合がございます。
iPhoneの現行機には防水機能が搭載されている仕様ではありますが、
防水仕様を過信せずに水回りでの利用はなるべく避けるようにしましょう。
リンゴループが起きてしまったらスマホスピタル金山店へご相談ください
スマホスピタルではリンゴループ状態になってしまったiPhoneの更新、復元作業を承っております。
更新が不可だった場合は復元(初期化)を行いますが、復元するかはお客様の任意になりますのでご安心ください。
お電話等でお問い合わせ下さいましたら、スタッフが修理内容についてご案内させて頂きます!お気軽にご相談くださいませ!
皆様のご来店を心よりお待ちしております!
リンゴループの修理について詳しくはコチラをご覧ください→【リンゴループ】
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル名古屋金山の詳細・アクセス
〒460-0022
名古屋市中区金山1-16-11グランド金山ビル3F
営業時間 11時~20時(定休日なし)
電話番号 052-323-0333
E-mail info@iphonerepair-kanayama.com
オンライン予約 スマホスピタル名古屋金山 WEB予約 >>
