iPhoneお役立ち情報
実は耐水機能があるiPhoneでも水没しちゃいます!水没したらスマホスピタル名古屋金山店へご相談ください!
[2021.02.16] スマホスピタル名古屋金山
iPhone7から耐水機能がつくようになり
水濡れに強くなっていますよね。
しかし、そんな防水機能がついているiPhone7以降でも
水没してしまうってことご存じですか?
「水没された状況としてはお風呂で使用していたが
水には濡れないようにしていた」
といったシチュエーションが多いですが
なんとその使用の仕方でも水没してしまっていることがあります。
水につけたりもしていないのに!?
と驚かれる方もいらっしゃいますが
水蒸気で水没してしてしまったという実例もございます。
iPhoneは国際電気標準会議で定められている規格の一つである
IPX7等級となっております。
これは規格の基準に則って制御された実験室条件下での試験にクリアしています。
しかし、この耐水機能も完璧かつ永久的に続くものではないし
通常使用していても耐性が損なわれる場合があると
といったことがはっきりと明記されています。
という事は、うっかり水に濡らしてしまった際のお守り的な機能で
積極的な水場やお風呂での使用は控えた方が安心ですね。
もしうっかり水に濡らしてしまったら
もしも水に濡らしてしまったり、お風呂やトイレに落としてしまった場合は
以下の事をすぐに行い、なるべく早く修理店に持っていき水没復旧修理に出しましょう!
「電源を切る」
通電状態だと内部でショートしてしまう可能性があります。
電源が落ちてしまうと慌てて充電ケーブルを挿しそうになるかもしれませんが
こちらもショートの可能性があるのでぐっとこらえて下さい。
「スマホケースやアクセサリ、SIMカード等を外して水分を拭き取る」
素早く乾燥させるためにドライヤーを安易に使用しないようにしましょう。
熱風で基板が損傷してしまうリスクがあります。
Appleの公式によると水没させてしまったiPhoneは少なくとも5時間は経過してからでないと
通電行為は行わない方が良いみたいです。
それでも起動しないとなると
スマホスピタル名古屋金山店での水没復旧作業が有効です!
当店の水没復旧は今後長く使用するための復旧作業ではなく
「一時的にでも復旧させてあげてデータのバックアップを取れるようにする」
ための作業となります。
水没していますと、その水没の影響がいつどんな形で現れるか分からない
不安定なものになるからです。
そのため無事復旧できた後でも
Wi-Fiが使えない、通話ができないといった様々な故障が
起こってしまう可能性が高いです。
それでも大事なデータが戻ってくる可能性もあるので
水没して起動しなくなってしまっても諦めずに一度ご相談ください!
スマホスピタル金山店は
金山駅からアクセスのよい場所にありますので
急な故障トラブルでも駆け込みやすいです♪
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル名古屋金山の詳細・アクセス
〒460-0022
名古屋市中区金山1-16-11グランド金山ビル3F
営業時間 11時~20時(定休日なし)
電話番号 052-323-0333
E-mail info@iphonerepair-kanayama.com
オンライン予約 スマホスピタル名古屋金山 WEB予約 >>
-
<<前の記事
スマホスピタル金山店での各種割引サービスのご案内 -
次の記事>>
修理時にお使いいただける割引のご紹介です!
