iPhoneお役立ち情報
スマホを水没させてしまった!そんな時は水没復旧修理をご依頼ください。
[2021.03.03] スマホスピタル名古屋金山
目次
スマホを水没させてしまったという経験はありますでしょうか?
画面割れなどに比べると、経験のある方は多くはないと思われます。
その為、水没してしまった際にどうすればよいのか分からず対応が遅れてしまう場合がございます。
水没後は適切な対応の早さが重要となります。
今回はそんなスマホの水没についてご紹介していきたいと思います。
スマホを水没させてしまったら
電源を落とす
まず第一に大切なことは電源を切ることです。
内部に水分がある状態で電源が入ってしまうと、内部ショートを起こしてしまい基板破損につながる危険性があります。
電源が入っている場合はすぐに電源を切り、電源が落ちている場合は電源を入れないようにしましょう。
すぐに修理店に水没復旧を依頼する
電源を切ってから乾燥させようと長期間放置しても、内部は密閉されている為乾燥には時間がかかります。
分解せずに完全に乾燥させるのは、内部の状態の確認もできないため難しいです。
また、海水などの場合放置している間に基板を侵食してしまう場合もございます。
その為、なるべく早いうちにお近くの修理店などで水没復旧修理をご依頼いただく事が、
水没復旧をするうえで最も重要な点となっております。
水没させない事が大切
水没した端末は基板やパーツ等に異常が発生してしまう可能性が高く、
通常使用することは難しいと考えております。
端末を水没させない事が最も重要となりますので水回りにはスマホを持ち込まないようにしましょう。
防水耐水を過信しない
防水耐水機能のある機種でも水蒸気などに弱く、浴槽に持ち込んでしまったがために水没してしまったというケースもあります。
また、画面破損や、バッテリー膨張により耐水性のが下がり、水没させてしまうといった場合もございます。
防水、耐水性能はもしもの時の備えとして、あまり過信して水回りには持ち込まないように心がけましょう。
定期的なデータのバックアップがお勧め
水没等もしもの時の備えにデータのバックアップを定期的にとっておくようにしましょう。
スマホが使えなくなってしまった際に、さいあくデータだけは確保することができます。
アプリによっては、アプリごとに引継ぎ作業が必要な場合もございますので、
頻繁に使用するアプリについてはしっかりと引継ぎについて確認しておくようにしましょう。
水没復旧修理はスマホスピタルにご依頼下さい。
スマホスピタル名古屋金山店では水没復旧修理を承っております。
基板を洗浄乾燥させるため、修理時間が3~4時間ほど必要となります。
即日お返しができない場合もございますので、ご依頼の際は一度お電話等でご相談下さい。
水没復旧修理について詳しくはこちら→水没復旧修理
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル名古屋金山の詳細・アクセス
〒460-0022
名古屋市中区金山1-16-11グランド金山ビル3F
営業時間 11時~20時(定休日なし)
電話番号 052-323-0333
E-mail info@iphonerepair-kanayama.com
オンライン予約 スマホスピタル名古屋金山 WEB予約 >>
-
<<前の記事
スマホのアプリの引継ぎはどうやるの?必要な準備は? -
次の記事>>
義務教育では習わない?!iPhoneの仕組み【基礎編①】
