iPhoneお役立ち情報
iPhoneのバッテリーの減りが異常に早いこの原因とは??
[2019.03.15] スマホスピタル名古屋金山
使用して2年以上経つのですが最近バッテリーの減りが早い方必見です!!
みなさんは同じ機種を二年以上使われますでしょうか???
現状の動作やスペックに満足していない限りは使い続けます!という方も少なくはないと思います!
しかし、長年使用を続けるとみなさま同じ悩みに辿り着きます。
その悩みというのが、バッテリー(電池)の減りの早さに関してです!
画面やその他機能に関しては何かしらの過失や無理のある使用方法を取らない限りは基本的には壊れにくいです。
(充電口には埃が詰まりやすいので定期的に掃除は行いましょう!)
しかし、どれだけ丁寧に取り扱っていたとしても起きてしまうのはバッテリーの劣化です。
このバッテリーの経年劣化に関しては誰も止めることが出来ません。
最初の症状としてはだんだん電池の減りが早くなってくることから始まります。
それが悪化してくると、バッテリーの残量があるのに電源が落ちたりしてきます。
最終的には充電をためても全く起動をすることが無くなったリ、リンゴループ状態に陥ることがあります。
最終的には使えなくなってしまいますので定期的にバッテリー交換だけは行うようにしましょう!!
よく見られる症状では「充電器挿しているのに充電マークからたまらない」、「さっき触ってた時70%ぐらいあるのにもう20%以下になっている」
などなど、、、
最も多いのが「朝100%で家を出てきたのにお昼や夕方にはもう充電がない」とお客さんからよくお問合せいただきます。
それだけ早く電池が無くなったらさすがに持っていても困ってしまいますよね。
バッテリーの交換時期についてお話させていただきます。
バッテリーの交換時期とは!?
普段お使いになっている携帯電話、AndroidやiPhoneのバッテリーの交換時期は
2年~3年と言われています。これも目安になります。
※お客様のお使いいただいている環境によって誤差はあります。
上記のように充電トラブル、減るスピードのトラブルがありましたら交換時期です。
その時のバッテリー残量が80%切っていると特に起きやすくなります。
iOS11.4以降ですと確認することが出来ます。
確認方法は
設定→バッテリー→バッテリーの状態
から見ることが出来ます。
その他で電源が切れてしまったりする!?
バッテリーの交換をしても上記のようなお悩みが改善されない場合があります。
これでまず代表的なのが基板の劣化。
基盤の劣化は経年劣化になります。バッテリーの電気が画面やその他に場所に送り込めていなかったりする可能性があります。
新しいバッテリーすら受け付けない基板もなかにはあったりします。
もう一つ冬に弱いです。
外気温が寒すぎてしまうと立ち上がるときにいつも以上に電力を使うので一気にへったりします。
こちらはポケットで人肌程度暖めてお使いいただくと解消されたりします。
こういったスマホに関するトラブルはぜひ当店までご相談ください!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル名古屋金山の詳細・アクセス
〒460-0022
名古屋市中区金山1-16-11グランド金山ビル3F
営業時間 11時~20時(定休日なし)
電話番号 052-323-0333
E-mail info@iphonerepair-kanayama.com
オンライン予約 スマホスピタル名古屋金山 WEB予約 >>
-
<<前の記事
フィルムしていても割れてしまった方にはガラスコーティングおすすめ! -
次の記事>>
iPhoneの画面割れ即日対応しております。
