iPhoneお役立ち情報
iPhoneのバックアップの種類について
[2019.03.23] スマホスピタル名古屋金山
こんにちは!スマホスピタル名古屋金山店です!
iPhoneをお使いのみなさまは、普段どのようにデータのバックアップをとられいますか?
今回は、iPhoneのバックアップをとる方法をご紹介します!
iPhoneのバックアップは3種類!!
iPhoneのバックアップは、
・パソコンを使ったバックアップ
・iCloudを使ったバックアップ
・外部ユニットにバックアップ
この3種類が主な種類になります。
今回は、この3種類について簡単にご説明させていただきます。
パソコンを使ったバックアップ
こちらは、ご存知の方も多いと思いますがiTunesでのバックアップ方法になります。
パソコン内にiTunesをダウンロードして頂きiPhone・iPadをパソコンに接続すると同時に
iTunesが起動します。
家族やiPadを複数お持ち方は、iTunesの自動同期の設定が有効になっているとiPhone・iPadとの
同期が起きてしまうのでデータが消えたり重複する可能性があるのでiTunesに繋ぐ際は、
自動同期の設定が停止になっているかを必ず確認してください。
こちらは、無料で容量はパソコン次第でたくさん保存できますが
パソコンがないとできない点があります。
iCloudを使ったバックアップ
iCloudは、iPhoneからインターネット上に保存する方法です。
iPhoneをwi-fiに接続する事でインターネット上に送ることが出来ます。
他の端末からも接続できiPad・MacなどiCloudに接続できる端末なら
写真やメール・アプリを共有やLINEのトーク履歴などアプリ内のデータも保存できます。
ただiCloudは、5GBまでは無料ですが容量が超えてしまうと保存することが出来ませんが
有料で50GB・200GB・2TBと容量が大きくなるにつれ
月額の金額は高くなりますが増やすことができます。
外部ユニットにバックアップ
iPhoneには、AndroidのようにSDカードをいれることはできませんがiPhone用外部ユニットがあります。
外部ユニットは、いろいろなメーカーからでており
多くの種類があり種類ごとに使い方や保存容量が異なります。
モノによっては、アプリを使い保存内のデータを確認することができ
また、ファルダごとに分けたりロックをかけることもできるので家族で一緒に使うこともできます。
iPhoneに直接さすことで使え小さいモノが多いので外出先でも使うことが出来ます。
金額は、メーカーや容量によってことなり少しお値段が高いです。
今回は、バックアップについて紹介させて頂きました!
ご自身にあったバックアップ方法を探してみてください!
スマホスピタルのメニューの1つにデータ移行もありますので分からない方は、ぜひご相談くだせい!
〒460-0022
名古屋市中区金山1-16-11グランド金山ビル3F
(名古屋市営名城線 金山駅 徒歩1分)
(JR東海道本線 金山駅 徒歩1分)
11時〜20時(無休)
近隣店舗もぜひご利用ください
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル名古屋金山の詳細・アクセス
〒460-0022
名古屋市中区金山1-16-11グランド金山ビル3F
営業時間 11時~20時(定休日なし)
電話番号 052-323-0333
E-mail info@iphonerepair-kanayama.com
オンライン予約 スマホスピタル名古屋金山 WEB予約 >>
-
<<前の記事
充電が全くたまらない。充電が出来ない時はどうしたらいいの?? -
次の記事>>
水没してしまったときの対処法!
