iPhoneお役立ち情報
iPhoneのバッテリーの減りが早いその原因と対処法とは
[2019.04.06] スマホスピタル名古屋金山
iPhoneのバッテリーの減りが早いけどこれって何が原因なの??改善ってできるの?
みなさんはバッテリーの減りが早いのはどういった事が原因と認識しているでしょうか??
やはりバッテリーの劣化でバッテリーさえ交換してしまえば直る!!という認識の方も多いのではないでしょうか??
しかし、減りの早さはもちろんバッテリーの経年劣化というケースも大いにあります。
ただ、iOSのアップデートや使用しているアプリにもよってバッテリーの消費量は大きく異なってくるので注意しましょう!!
・どうやったらバッテリーの最大容量って確認できるの??
続いてはバッテリーの最大容量の見方についてです。
みなさんはご自身のバッテリーの状態をどのように確認していますか??
電池に関するアプリを使用している方iOSをアップデートされている方であれば
設定から見ることも出来ます。
その方法がこちらになります。
まず「設定」を開きます。
そうすると下にスクロールしていくと「バッテリー」という項目が見えてくるかなと思います。
そちらを押して頂くとコチラの画面になります。
そして、「バッテリーの状態」を押して頂きますと次の画面になります。
こちらの画面を見ていただくと分かるかと思いますが最大容量が85%まで減少しています。
こちらが1年半近く使用しているiPhone7になります。
基本的に使用しているとこのようにみるみるうちに減少していきます。
このように最大容量は見ることが出来ます。
ぜひ1度自身の最大容量は確認するようにしましょう!!
しかし、どれだけ丁寧に取り扱っていたとしても起きてしまうのはバッテリーの劣化です。
このバッテリーの経年劣化に関しては誰も止めることが出来ません。
最初の症状としてはだんだん電池の減りが早くなってくることから始まります。
それが悪化してくると、バッテリーの残量があるのに電源が落ちたりしてきます。
最終的には充電をためても全く起動をすることが無くなったリ、リンゴループ状態に陥ることがあります。
最終的には使えなくなってしまいますので定期的にバッテリー交換だけは行うようにしましょう!!
よく見られる症状では「充電器挿しているのに充電マークからたまらない」、「さっき触ってた時70%ぐらいあるのにもう20%以下になっている」
などなど、、、
最も多いのが「朝100%で家を出てきたのにお昼や夕方にはもう充電がない」とお客さんからよくお問合せいただきます。
そういうことを避けるためにもバッテリーの定期交換を行いましょう!!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル名古屋金山の詳細・アクセス
〒460-0022
名古屋市中区金山1-16-11グランド金山ビル3F
営業時間 11時~20時(定休日なし)
電話番号 052-323-0333
E-mail info@iphonerepair-kanayama.com
オンライン予約 スマホスピタル名古屋金山 WEB予約 >>
-
<<前の記事
郵送での修理も可能です!ご相談ください。 -
次の記事>>
ゲーム機の修理もおこなっております!!
