iPhoneお役立ち情報
iPhone7とiPhoneSEに多いリンゴループは突然なる事が多い!?
[2019.04.27] スマホスピタル名古屋金山
電源が切れている状態からの起動で表示されるAppleのロゴが
点いたり、消えたりを繰り返す症状の【リンゴループ】をご存知でしょうか?
データ救出は絶望的・・・
起動途中に正常起動ができず、再起動を繰り返す症状で原因は様々ですが
困ったことに一度突入してしまうと、操作はおろかデータのバックアップができなくなります。
スマホやタブレット端末では、起動、操作ができなければデータの抜き取りが
できないので不具合が起こってしまってからでは、修理不可の場合に至っては
データ諦めざるを得なくなります。
そしてこれはリンゴループに限った話ではありませんのでバックアップは重要です。
発生は突然に・・・
データの天敵でもある突発的な不具合の一つでもあるリンゴループですが
多くの場合、発生する前の前触れ症状はほとんど出ません。
「直前まで全く問題なく使えていたのに・・・」という事を皆さんおっしゃいます。
それくらい突然発生します。
特に発生が目立つ機種は7とSEの2機種
修理受付している中でリンゴループでお持ち込みいただく機種は様々ですが
原因は分かりませんがその中でもiPhone7とiPhoneSEは比較的多いように感じます。
※統計をとったわけではないのであくまで主観です。
今、どちらかをお使いの場合は、こまめなデータのバックアップをおすすめします。
発生タイミングは比較的似通っています
お受付の際にどのタイミングでリンゴループになったのかお聞きしていると
多くの場合で、「気がついたらなっていた」という事でした。
少数ながら使用中に突然、電源が切れて発症という事もあるようですが
いずれにしても防ぎようがないですね。
バッテリーの劣化、データの保存過多は要注意です!
リンゴループが前触れなく突然発生する事が多いというのはお解りいただけたと思います。
そんな中でも、注意次第で防げるものもあるのでご紹介します。
まずはバッテリーの劣化です。
エネルギーの要、バッテリーは消耗品で劣化により弱くなると、起動に必要な電力が得られず
再起動を繰り返してしまいループに入ってしまう事があります。
充電残量が残っているにも関わらず、電源が落ちてしまう事がある場合は要注意です。
こんな時はバッテリーの早期交換をオススメ致します。
データ処理を絶えずしながら動作するうえでは、データの保存領域に空きが足りなくなると
不具合が発生してしまう危険性が高くなります。特に、空き容量が1GBを切った状態でMBに
なってしまっている場合は不要なデータやアプリを削除して空き容量を増やすことで
危険性を低くすることが重要です。
いずれにしてもバックアップを用意することで
最悪の場合に、不安なく機種変更できるようにしておくと安心です。
修理についてご不明な点などお問い合わせはお電話下さい。
スマホスピタル名古屋金山店
052-323-0333
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル名古屋金山の詳細・アクセス
〒460-0022
名古屋市中区金山1-16-11グランド金山ビル3F
営業時間 11時~20時(定休日なし)
電話番号 052-323-0333
E-mail info@iphonerepair-kanayama.com
オンライン予約 スマホスピタル名古屋金山 WEB予約 >>
-
<<前の記事
郵送修理も行っています!! -
次の記事>>
スマートフォンのバックアップこまめにしていますか?
