iPhoneお役立ち情報
携帯のバッテリーの持ちはどうですか?
[2019.06.04] スマホスピタル名古屋金山
携帯を使っていると電池の消耗は激しく困っている方はいますか?
モバイルバッテリーを持ち歩く方もいらっしゃると思いますがそれでも
電池の持ちが悪くて困っている方もいると思います。
では、なぜバッテリーの持ちが悪くなってしまうのか説明していこうと
おもいます。
電池の持ちが悪くなる原因
まず挙げられるのは劣化です。
携帯は消耗品でございます。つまり、劣化していくものとなり
劣化していくと機能が低下していくことのなります。
劣化していくのは主に携帯の大元の基板でしたり、バッテリーが
目立ちます。
基板は時間と共に劣化していきますが、バッテリーに関しては
持ち主の使い方ひとつで変わってきます。
使用頻度も関係してきますが他にも原因があり
充電しっぱなしで使われていましたり
アプリを同時に使用されていたり、充電しながら
携帯を操作されると劣化がかなり進んでしまいます。
バッテリーは熱を持ちやすい部位でありかなり熱くなってしまうと
充電供給をストップさせる機能がついています。
45℃以上になると故障してしまうので、それ以上に
熱を持たないようにするために充電しても充電が進まない
事も起きてくると思います。
他にも携帯が熱くなってきたから冷まそうとされませんか?
冷蔵庫のようなところで冷ましたり、防水機能があるからといって
冷水で冷まされる方もいると思います。
しかしそれらは、バッテリーにかなりの負荷をかけてしまうので
極力避けていただいたほうが持ちは良くなります。
長持ちをさせるには?
バッテリーを少しでも長く使えるようにするには
過充電を避けていただいたり、充電しながらの操作を極力避けていただく
または、アプリを同時に使われない事。例えですと、音楽を流しながら
SNSを操作されたりすることです。
他にも、使わないアプリを開きっぱなしにされていますと
バッテリーの消耗が早くなりますのでこまめに閉じていただいたほうが
よろしいです。
後、OSを上げすぎてしまうと消耗が激しくなる事もあります。
もしも消耗が異常に激しいと思ったら
バッテリーは劣化していくのでさすがに一時間も
電池が持たないなど持ちが悪くなった場合は
修理店にバッテリー交換をご依頼していただいたほうが
今後も使われている機種を少しでも長くご利用できます。
当店スマホスピタル名古屋金山店も携帯修理、バッテリー交換を
承っており、他にもゲーム機器の修理もしています。
WEB、お電話でご予約していただくかご来店頂ければ
善処して取り掛からせていただきます!
その他の似た症状
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル名古屋金山の詳細・アクセス
〒460-0022
名古屋市中区金山1-16-11グランド金山ビル3F
営業時間 11時~20時(定休日なし)
電話番号 052-323-0333
E-mail info@iphonerepair-kanayama.com
オンライン予約 スマホスピタル名古屋金山 WEB予約 >>
-
<<前の記事
携帯を落とした場合どうしていますか? -
次の記事>>
iPhoneの画面割れ予防していますか??
