iPhoneお役立ち情報
スマホの充電が出来ない時はどうすればいいか!
[2019.06.09] スマホスピタル名古屋金山
iPhoneやAndroid・ゲーム機を使っているとどうしても充電が減っていきます。
減ってから充電しようと思った時に充電できなっかたことありませんか?
今回は、充電に関するトラブルについてご紹介します。
充電器の不具合
一番最初に確認すべきは、充電器のACアダプターと端末につなぐためのライトニングケーブルです。
充電器は、端末に比べ使い方によっては劣化が早いです。
ライトニングケーブルの中には、細い線がいくつはいっており引っ張たり曲げすぎると断線してしまう
可能性が高いです。
充電しながら使っているとケーブルの根元が曲がってしまったり
寝る前に枕元など充電しているとき引っ張ってしまった時にも起こりやすいです。
ライトニングケーブルの断線は、目に見えて分かるときもあればわかないこともあります。
とくに根元にふくらみがある場合は、内部で断線してしまっている可能性がありますので
膨らんできた場合は、早めに交換することをおすすめいたします。
ACアダプターに関しては、目にみえて不具合が確認することは難しいので複数個お持ちの場合は
組み合わせ変えて試してみる事で確認することが出来ます。
充電口の不具合
充電する際のケーブルの抜き差しの繰り返しや落としてしまったときの変形により
ケーブルの端子が充電口の刺さらなかったり刺さっても充電できないことがあります。
基本的には、充電口のパーツを交換することで改善されることもありますが
基板の充電を感知する場所に不具合がある場合は、交換のみでは改善されません。
修理店にもよりますが基板修理は、とても難しいので一度電話などで確認していただくことをおすすめします。
充電口には、変形によるもの以外にもホコリや汚れなどが詰まってしまいケーブルが刺さらない事もあります。
取り除くことで改善は、されますがご自身で行っていただく場合は注意点があります。
充電口をよく見ると金色の端子がありそこを傷つけたり曲げてしまうと
充電できなくなってします。
汚れを取るだけでよかったものがパーツ交換が必要になってしまいます。
取る際にも金属性のピンセットなどで行うと最悪の場合ショートしてしまうこともあり
パーツ交換ではなく本体交換が必要になってしまうことがあります。
スマホスピタルでは、iPhoneやAndroid・ゲーム機のパーツ交換や画面交換修理をおこなっています。
ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル名古屋金山の詳細・アクセス
〒460-0022
名古屋市中区金山1-16-11グランド金山ビル3F
営業時間 11時~20時(定休日なし)
電話番号 052-323-0333
E-mail info@iphonerepair-kanayama.com
オンライン予約 スマホスピタル名古屋金山 WEB予約 >>
-
<<前の記事
SwitchのJoy-Conの修理行っております!誤作動したらお早めに!! -
次の記事>>
バッテリーは大丈夫ですか?
