iPhoneお役立ち情報
バッテリー修理について
iPhone電池の減りが早い!? バッテリー交換承っております。
[2019.03.05] スマホスピタル名古屋金山
カテゴリー:バッテリー修理について
今回はiPhoneのバッテリーの減りが早い!?対処法などをご紹介できたらと思います。
バッテリーの持ちが悪い方に
iPhoneお使いの皆さんバッテリーの減りが早くなったorバッテリーの持ちが悪くなった方いらっしゃいませんか?
まずバッテリーの調子が悪いと感じた方へ
設定からバッテリーの状態というのが見れます。(iOS11.3以降 iPhone6以上のモデル)
iPhoneの画面のホームから
【設定】→【バッテリー】→【バッテリーの状態】
の順にタップしていっていただくと【最大容量〇〇%】と出てきます。
これがバッテリーの最大容量の目安になっております。
みなさんもご経験があるかと思われますがiPhoneの充電100%にして朝家を出たのに2時間、3時間で50%ほど減ってしまっていたりすることありませんか?
みなさんの100%充電されているというのはバッテリーの最大容量分だけ充電されたということになります。
ですので最大容量が80%だったとすると100%たまっていても80%しかたまっていな状態です。
なのでバッテリーの減りが早く減ってしまいます。
またバッテリーは通常に利用した場合で500回フル充電して最大容量が80%程度になります。
突然電源が落ちてしまう
これもiPhoneで確認することができますが最初起こると壊れたのかと思いびっくりしますよね。
これはバッテリーの消耗で電気の供給が十分にいきわたらないと起こることがあります。
最大容量としては80%を切ってきますと徐々に現れ始めます。
※80%以上でも起こりうることがあります。
こうなってくるといよいよ替え時です。
バッテリー交換はスマホスピタル承っております。
交換にかかるお時間は着手させていただいて最速で30分ほどいただいております。
※予約や在庫状況にもよります。
もしご来店の際はご来店を予定している店舗へ一度ご連絡ください。
バッテリーの減りが早いのがバッテリー以外の場合
バッテリー以外にもバッテリーの消費電量を早めているものがあります。
それはiOSのアップデートです。
最新機種が出たりするとアップデートをしてくださいとう通知が来ると思います。
ただアップデートしてしまうと前機種で使えないプログラムも組み込まれてしまうことがあります。
それが多ければ多いほど電池の減りを早くします。
またお使いになられているアプリの量や普段お使いいただいてる画面の明るさや、BluetoothやWi-Fi常にONだったりと原因は様々あります。
バッテリー以外にも原因になるものがあります。
ただiPhoneの電源が全く入らないなどはバッテリー交換で改善されることが多いです。
みなさんお困りのことや似たようなお悩みお持ちの方いらっしゃいましたらスマホスピタルへお気軽にご相談ください。
お待ちしております。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル名古屋金山の詳細・アクセス
〒460-0022
名古屋市中区金山1-16-11グランド金山ビル3F
営業時間 11時~20時(定休日なし)
電話番号 052-323-0333
E-mail info@iphonerepair-kanayama.com
オンライン予約 スマホスピタル名古屋金山 WEB予約 >>
-
<<前の記事
液晶破損によってデータが無くなってしまう事がございます! -
次の記事>>
だんだん調子が悪くなってきたら・・・早めの修理をおすすめします!
