iPhoneお役立ち情報
バッテリー修理について
iPhoneのバッテリーが使っていないのに減ってしまう!
[2019.06.24] スマホスピタル名古屋金山
カテゴリー:バッテリー修理について
iPhoneだけでなくスマホを使用していく上でバッテリーの減りの早さは1番気になってしまいます。
画面割れに関しては「フィルム」「ケース」で守っていれば落としてしまった場合は割れる可能性を下げることが出来ます!
当店でも「ケース」を販売していますのでiPhoneを保護する方法としてこちらも参考にされてください!
前置きは良いからすぐにでもバッテリー交換!という方はこちらからご予約をお願い致します!
今回はそんな バッテリーの劣化の症状と対策についてご紹介していきます!
バッテリーの劣化症状について
バッテリーが劣化してくると以下のような症状が出てきます!
1・少しずつバッテリーの減りの速度が速くなる。
↓
2・残量が80%のように豊富にあるのに電源が落ちる。
↓
3・「起動不可」「※リンゴループ」の症状が出てくる。
基本的な流れとしてはこのような流れになります。
※リンゴループとは、立ち上がる際のリンゴマークからホーム画面に進まない症状のこと
このような劣化症状がみられるとiPhone使ってないのにいつの間にか0%になっているという現象が起きます!
中には劣化に伴って膨張してくるケースもあります。
膨張してしまうと最悪の場合画面破損してしまうケースもありますので注意しましょう!
バッテリーの劣化・減少を防ぐ方法
バッテリーが劣化してきてしまうと減りがどうしても気になります!
しかし、交換する暇がない!という方は以下をお試しください!
このネット通信を最低限に抑えてあげるのも一つの手ですね。
GPS機能、アプリの自動アップデートなど
便利な機能がたくさんiPhoneには備わっていますが
これらは必要な時にのみONにするように設定を変更しましょう。
また、iPhoneを使えない場所や場面って結構あるのではないかなと思います。
これから使わないというときには機内モードに設定してしまいましょう。
充電のしすぎも劣化の原因になります
夜寝るときに必ず充電器を挿してから寝る、という生活を送っていたりしませんか?
もちろんバッテリーを100%まで充電はしなければいけませんが
iPhoneの充電は半日もかからずに満タンになるはずです。
そこを過剰に充電してしまうのが夜中の充電。
充電しすぎるとバッテリーも耐え切れません
寝る前に100%にして、寝る直前に充電器を外す。
これが理想的ですね。
基本的にバッテリーの充電回数が500回とも言われていますのでここの回数を減らすのがご自身でできる1番の対策です!
バッテリー劣化・対策についてのまとめ
劣化はどれだけ気を遣っても起きてしまいます!
交換はいずれ必須と言っても過言ではないでしょう…
そんな時は当店であればデータそのままでお時間も30分前後でお返しができます!
ご予約は↓のオンライン予約フォームからお願いします!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル名古屋金山の詳細・アクセス
〒460-0022
名古屋市中区金山1-16-11グランド金山ビル3F
営業時間 11時~20時(定休日なし)
電話番号 052-323-0333
E-mail info@iphonerepair-kanayama.com
オンライン予約 スマホスピタル名古屋金山 WEB予約 >>
-
<<前の記事
画面割れを放置していると思わぬ二次災害巻き込まれる可能性があります! -
次の記事>>
スマホスピタル柏店のご紹介
