iPhoneお役立ち情報
iPhone/iPadガラス・液晶交換について
「iPhoneは使用できません」となってしまったら…
[2019.01.16] スマホスピタル名古屋金山
カテゴリー:iPhone/iPadガラス・液晶交換について
iPhoneを使っているとき、落としてしまったせいで画面が割れてしまうことは少なくありません。
スマホスピタルで修理を行っている内容でも、画面割れの修理は圧倒的に多いです。
液晶割れで一部映らなくなっていたり、タッチが暴走してしまっているときなどは
「iPhoneは使用できません」と画面に表示されてしまうことがあります。
もしこの一文を目にしたとは、すぐに修理や対策をしないとデータ初期化になってしまう可能性があり非常に危険です。
なぜ「iPhoneは使用できません」となってしまうの?
「iPhoneは使用できません」という表示がされるのには原因があります。
ほとんどの方は、iPhoneに画面ロックパスワードを設定されていると思います。
iPhoneには多くのデータや情報が保存されるので、悪用されることがないよう
万が一盗難などにあったとしてもパスワードがあればデータ流出を防ぐことができます。
しかし、パスワードの入力が何度もできてしまうと総当たりにより突破されてしまう可能性もあります。
セキュリティ対策として、iPhoneには一定の回数以上、
連続してパスワードを間違えると自動的に初期化待ちになるシステムがあります。
この機能が働いたとき、「iPhoneは使用できません」と画面に表示されるのです。
最初は1分間だけですが、間違える回数が増えると使えない時間が増えてゆき、
最終的には永久にその画面のままになり、初期化以外できなくなってしまいます。
画面が割れてしまった時に、液晶が見えていないままでもタッチはできてしまっていたり、
指で触った場所とずれたところがタッチとして反応してしまうような故障があったとき、
正しいパスワードを打ち込むことができないまま意図せず間違えてしまう可能性があり、
気づいた時には初期化しなければならない状態になっていた…という事例もあります。
データ初期化にならないようにできることは?
まず一番の対策としては、壊れたままにしておかないことです。
iPhoneは画面が割れていてもタッチなどはそのまま使えることもあり、
修理を先送りにして使い続けることができる場合もあります。
しかし、故障した部品は徐々にダメージを蓄積していき、
症状が悪化していくことも多くあります。
液晶やタッチなどの動作に不具合が出る前に、早めの修理がおすすめです。
誤入力の回数が重なり、「iTunesに接続」となってしまっている場合は、
すでに最終段階なのでこの場合はデータを初期化しなければなりません。
しかし、「〇分後にやり直してください」となっているのであれば
修理後にしっかりと正しいパスワードが入力できればデータを残せる可能性もあります。
すでに「使用できません」という表示がされてしまっている場合は
早急に本体の電源をオフにしておいてください。
タッチパネルが動かない状態になっていれば、それ以上の誤入力を防ぐことができます。
iPhoneの液晶修理であればは当店にて即日修理も可能です!
お困りの際はぜひご相談ください!
スマホスピタル名古屋金山店
〒460-0022 愛知県名古屋市中区金山1-16-11グランド金山ビル3F
11時~20時(無休)
TEL:052-323-0333
E-mail:info@iphonerepair-kanayama.com
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル名古屋金山の詳細・アクセス
〒460-0022
名古屋市中区金山1-16-11グランド金山ビル3F
営業時間 11時~20時(定休日なし)
電話番号 052-323-0333
E-mail info@iphonerepair-kanayama.com
オンライン予約 スマホスピタル名古屋金山 WEB予約 >>
-
<<前の記事
今日は成人の日!これを機に機種変更? -
次の記事>>
【金山アイフォン修理店】アイフォンバッテリー交換増えています!
