iPhoneお役立ち情報
iPhone水没修理について
水没してしまった場合の応急処置
[2019.11.11] スマホスピタル名古屋金山
カテゴリー:iPhone水没修理について
名古屋では先ほどとんでもない大雨が降りましたね(-_-;)
こういった急な雨が降ったあとは決まって水没修理のご依頼が増えてくるんですが・・
でも水没してしまったけど、すぐにお店に行けない!なんて方もたくさんいらっしゃるかと思います。
そこで、水没してしまった場合のとりあえずの応急処置、というのをご紹介します(`・ω・´)ゞ
電源を落とす
お水に濡れてしまった場合、あきらかに水没した!なんて時は
まずiPhoneの電源を落としましょう。
電源が入りっぱなしになっていると基板に電気が通ったままになってしまい
内部でショートを起こしてしまう可能性がとっても高くなります。
このショートが原因で基板が焼きついてしまい、こまかな部分に不具合がでてきてしまったり
そのままずっと電源が入らなくなってしまった!なんてことになりかねません。
もしお水につかってしまった場合は、すぐに電源を落としておくようにしましょう
SIMカードを取り出す
お水が原因でSIMカードが壊れてしまったという話はあまりききませんが
念のためSIMカードを取り出しておきましょう。
また、SIMカードを別端末に差し込むことで携帯としてまた使えます。(SIMと同じキャリアで購入した端末またはSIMフリー化されている端末に限ります)
充電はしない
電源が入るかどうか・・・気になるところではありますが
電源をいれたり、充電器にさしたりすることはNGです。
最初のほうに書いた通り、電気を流すことによって
内部基板がショートしてしまう可能性があります。
これは絶対に避けたいので、電気が通る行為はやめましょう!
本体の水分を拭き取る
本体の周りについた水分は拭き取りましょう。
ですが、内部の水分を出そうとして
本体を振ったりしないようにしましょう。
振る事によって、お水が入り込んでいなかった場所にまで入ってしまう可能性があります。
これは避けたいですよね(-_-;)
あくまでも応急処置です。
ここまでご紹介した内容はあくまでも応急処置です
これを行うことによって本体が直る訳ではありません
もし水没した!とおもったら、お早目にスマホ修理店にお持ち込みをおすすめします。
当店では、水没してしまった場合の修理のお時間は約4時間ほどいただいております。
すこしお時間に余裕をもっておこしくださいね。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル名古屋金山の詳細・アクセス
〒460-0022
名古屋市中区金山1-16-11グランド金山ビル3F
営業時間 11時~20時(定休日なし)
電話番号 052-323-0333
E-mail info@iphonerepair-kanayama.com
オンライン予約 スマホスピタル名古屋金山 WEB予約 >>
-
<<前の記事
XPERIAのバッテリー交換も受付中です! -
次の記事>>
画面の保護、してますか?
