iPhoneお役立ち情報
iPhone水没修理について
梅雨の時期に入りましたね、スマートフォンの水没復旧修理お任せください
[2020.06.11] スマホスピタル名古屋金山
カテゴリー:iPhone水没修理について
目次
- 1 本日書いていきます記事ですが梅雨の時期に入りましたね、スマートフォンの水没復旧修理お任せくださいについて書いていきたいと思います。
- 2 スマートフォンには耐水機能、防水機能とついている機種がありますが粘着シールによる耐水機能、防水機能を持たせている機種が多く経年劣化や使用状況により耐水機能、防水機能が劣化してしまっている可能性がございます。
- 3 まずは端末内部に入った水分を除去しようと振って出そうとしないでください。
- 4 水没してしまった場合まずするべきことは起動できているからとそのままにしておくのではなく電源を切れたらお切りいただく事が一番大事な工程となります。
- 5 純粋なお水等のように不純物が混ざっていない方が、水没されてからお時間が経っていない方が復旧率も高いんですが内部に回ってしまった水分にもよって復旧率は変わってまいりますのでできればお早めに振らずにお持ち込みいただければと思います。
- 6 水没復旧修理は水没する前の完璧な状態に戻すために行う修理ではなく一時的に起動させてバックアップやデータ移行ができる状態までもっていくことが主な目的の修理メニューとなっております。
本日書いていきます記事ですが梅雨の時期に入りましたね、スマートフォンの水没復旧修理お任せくださいについて書いていきたいと思います。
本日も雨が全国的に降っていますがお使いのスマートフォンは水没してはいませんでしょうか?
スマートフォンには耐水機能、防水機能とついている機種がありますが粘着シールによる耐水機能、防水機能を持たせている機種が多く経年劣化や使用状況により耐水機能、防水機能が劣化してしまっている可能性がございます。
もし劣化してしまっている場合粘着シールの隙間や劣化した粘着シールの上から内部に浸水、水没してしまうんですよ。
もし水没してしまって起動できなくなったらどうしたらいいのでしょうか?
まずは端末内部に入った水分を除去しようと振って出そうとしないでください。
これはスピーカーの穴等端末に穴は開いていますが本体内部につながっている事は少なく振ってしまう事により内部で水分が回ってしまいより悪化する可能性が高いためです。
水没してしまった場合まずするべきことは起動できているからとそのままにしておくのではなく電源を切れたらお切りいただく事が一番大事な工程となります。
端末内部の電気を完全に遮断することは不可能ですが起動しっぱなしで内部の水分とショートしてしまうよりはダメージが少ないためです。
天候だけではなく生活するうえで水場は身近に存在します。
たとえばトイレや洗面台、お風呂やお食事中のお茶やお酒やスープ等々といった原因により水没してしまいお持ち込みいただくことが多いです。
純粋なお水等のように不純物が混ざっていない方が、水没されてからお時間が経っていない方が復旧率も高いんですが内部に回ってしまった水分にもよって復旧率は変わってまいりますのでできればお早めに振らずにお持ち込みいただければと思います。
スマホスピタル名古屋金山店に併設しましてアンドロイドホスピタル名古屋金山店、ゲームホスピタル名古屋金山店も営業しておりますのでアイフォンやアイパッドの水没はもちろんアンドロイド端末や携帯用ゲーム機本体の水没等の復旧修理もご相談くださいませ。
水没復旧修理は水没する前の完璧な状態に戻すために行う修理ではなく一時的に起動させてバックアップやデータ移行ができる状態までもっていくことが主な目的の修理メニューとなっております。
端末内部に入ってしまった水分の完全な除去というのは不可能で、いつ起動できなくなってしまうかもわからないため保証等がお出しすることができませんので復旧が成功した場合は速やかなバックアップやデータ移行(お引越し)をおすすめいたします。
不明な点やご相談がありましたらお気軽にお問い合わせください。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル名古屋金山の詳細・アクセス
〒460-0022
名古屋市中区金山1-16-11グランド金山ビル3F
営業時間 11時~20時(定休日なし)
電話番号 052-323-0333
E-mail info@iphonerepair-kanayama.com
オンライン予約 スマホスピタル名古屋金山 WEB予約 >>
-
<<前の記事
iPhoneの自己修理のメリットとデメリットについて -
次の記事>>
iPhoneのホームボタンの修理について
