iPhoneお役立ち情報
iPhoneの珍しい故障について
iPhone勝手に動く。端末由来から乗っ取り等症状から解決策
[2019.05.09] スマホスピタル名古屋金山
カテゴリー:iPhoneの珍しい故障について
目次
- 1 まずiPhoneが勝手に動いてしまう症状は総称してゴーストタッチ(タッチ暴走)と呼ばれています。
- 2 ソフトウェア由来によって不具合が起きてしまいタッチ操作が暴走していることもございます。iTunes更新で直る可能性もありますがバックアップを取って復元したら再発する事もありますのでご注意くださいませ。
- 3 症例としては少ないですが乗っ取りによって遠隔操作されてしまっている可能性も考えられます。
- 4 最後にストーカーや嫌がらせ行為目的の乗っ取りがあります。個人情報や行動の記録、位置情報等の流出により交友関係も一目で暴かれてしまいます。
- 5 2ファクタ認証によるセキュリティの向上も効果ありです。初期化によっても対策ができるのですがデータが無くなってしまうと困りますよね。こまめにバックアップを取ることをおすすめいたします。
- 6 感染していますというポップアップが出た際対応にはクリックしてくださいという表示自体がウイルスに感染する原因になりかねませんので開かないでください!
- 7 1.画面由来2.ソフトウェア由来3.基板由来4.ウィルス由来となります。
- 8 いづれの場合の本体交換でも本体交換をしますとデータが無くなってしまう事が多いようです。
- 9 タッチ暴走・ゴーストタッチってなんなの??
本日書いていきますのがiPhone勝手に動くについて書いていきたいと思います。
まずiPhoneが勝手に動いてしまう症状は総称してゴーストタッチ(タッチ暴走)と呼ばれています。
原因として考えられるのがまず初期不良(不具合)となります。
こちらの改善方法としましては公式のお店で本体交換があげられますね。
購入直後でタッチ暴走が起きてしまっていますと本体の不具合が原因で起こっている可能性が高いです。
リコールの対象となっている時は本体交換が受けられる場合もありますので公式サイトから調べてみる価値はあるかと思います。
不具合で一番一般的なものがiPhone6Plusのタッチ病という症状があげられます。
こちらはゴーストタッチとは違いますがタッチ操作自体ができなくなってしまいます。
iPhoneの歪みや曲がりによって重要基板にダメージが入ってしまい起きてしまう症状となります。
こちらの改善方法も本体交換が必要になってくるんですが発売されてから5年余りが経過しておりますので2019年9月にはサポートが打ち切られてしまいますので症状に心当たりがありましたらお早目に対処をおすすめいたします。
ソフトウェア由来によって不具合が起きてしまいタッチ操作が暴走していることもございます。
iTunes更新で直る可能性もありますがバックアップを取って復元したら再発する事もありますのでご注意くださいませ。
熱暴走によりタッチ操作がおかしくなってしまっている場合には冷やすことによって改善ができる可能性がありますので試す価値はあると思います。
また基板や本体内部に熱が発生することによって内部でバッテリーが膨れてしまい液晶画面やタッチセンサーを圧迫しタッチ暴走(ゴーストタッチ)が起きてしまっている場合もあります。
スマホスピタル名古屋金山店でバッテリー交換修理をお試しくださいませ。
次に多いのがフィルムとガラス液晶の間に埃・気泡が入ってしまって誤反応が起きてしまっている可能性。
こちらの改善方法はフィルムを剥がしてみたり貼り直して改善ができる可能性があります。
ガラス面の割れや液晶故障、水没によってもタッチ暴走が起きてしまうことがあります。
こちらの改善方法はガラス+液晶交換修理や水没復旧修理によって改善できることが多いです。
症例としては少ないですが乗っ取りによって遠隔操作されてしまっている可能性も考えられます。
乗っ取り攻撃者の一番の目的としましては金銭が挙げられます。
データや端末そのものを人質として身代金を要求されたりネットバンキング不正使用により金銭的損失を目的として乗っ取りが行われている事がほとんどです。
データをばらまかれたくなかったらや端末自体を遠隔ロックで使えなくして解除してほしければ金銭を要求…などといった事例もあるようです。
クレジットカード情報から勝手に買い物をされてしまうといった事があったりと不正に金銭を得ようとしています。
次に挙げられるのが情報の不正入手を目的として乗っ取りが行われています。
最後にストーカーや嫌がらせ行為目的の乗っ取りがあります。
個人情報や行動の記録、位置情報等の流出により交友関係も一目で暴かれてしまいます。
手口としましては無料wi-fiスポット経由で乗っ取られたりハッキングアプリやウィルスによって乗っ取られてしまうケースがあるようです。

対策としましては便利だからとむやみやたらに無料wi-fiスポットを利用しなことと脱獄(改造)によって公式ではないアプリを入れない事、海外のサイトを使用する時はセキュリティーソフト等で対策をする事信頼出来ないメールのファイルは開かない事が大事ですね。
AppleIDの流出等によりネットワーク経由で操作されてしまっている時はネット経由にてAppleIDのパスワードの変更等で改善しましょう。
2ファクタ認証によるセキュリティの向上も効果ありです。
初期化によっても対策ができるのですがデータが無くなってしまうと困りますよね。
こまめにバックアップを取ることをおすすめいたします。
ウイルスに感染してしまっていてタッチ暴走(ゴーストタッチ)が起きてしまっている場合はセキュリティソフトや初期化によって改善ができる可能性があります。
ウイルス感染しにくいと言われていますiPhoneですが同期の為にPCに繋いだ際感染しているPCからウイルスが入ってしまったり海外サイトの閲覧、広告のクリックにより感染する場合もありますのでご注意下さい。
見分け方としましては頻繁にポップアップが出たり動作が重くなっていたりすると感染の恐れがあります。
感染していますというポップアップが出た際対応にはクリックしてくださいという表示自体がウイルスに感染する原因になりかねませんので開かないでください!
まとめますとタッチ暴走(ゴーストタッチ)の由来としては4種類に分けられます。
1.画面由来
2.ソフトウェア由来
3.基板由来
4.ウィルス由来
となります。
1.画面由来のタッチ暴走(ゴーストタッチ)ですとガラス+液晶交換修理や本体交換によって改善が。
2.ソフトウェア由来のタッチ暴走(ゴーストタッチ)ですとiTunesに接続後更新や復元や本体交換によって改善が。
3.基板由来のタッチ暴走(ゴーストタッチ)ですと基板修理や本体交換によって改善が。
4.ウィルス由来の遠隔操作ですと初期化によるウィルスの除去やアプリの排除、セキュリティーソフトによるウィルス対策。
そもそもウィルスに感染しないように無料wi-fiスポットをむやみやたらに使用しない、信頼できないメール添付のファイルを開かない、脱獄(改造)して公式以外にアプリをダウンロードしない等の対策が効果的です。
いづれの場合の本体交換でも本体交換をしますとデータが無くなってしまう事が多いようです。
スマホスピタル名古屋金山店で改善できるかもしれないメニューとしましては
1.ガラス+液晶交換修理
2.初期化
3.基板修理
4.初期化
となりますので症状に心当たりのある方がいらっしゃいましたらお気軽に店舗へご相談、またはご来店くださいませ。
タッチ暴走・ゴーストタッチになっていると何か不都合があるのか分からない方へ…、
タッチ暴走していますと画面ロック時パスワードを連続で間違い初期化しないと使えなくなってしまったりホーム画面より勝手に通話アプリを立ち上げ連絡先の番号へ通話をしたりと通常なら便利なスマートフォンが不便になってしまうんです…。
当店は非正規店ですので本体交換は承っておりませんのでバックアップがこまめに取ってあったり保証がまだ残っている方やリコール対象端末をお使いでしたら公式の店舗にご相談くださいませ。
データをそのままで修理がしたい、公式のお店は日本各地併せても8店舗しかない為待ち時間が長くなってしまいお時間の都合がつけにくい、サポートも保証も切れている、最近バックアップを取っておらず本体交換でデータが消えてしまうのはちょっと…等々様々なご来店理由があると思います。
ぜひスマホスピタル名古屋金山店にご相談くださいね!
スタッフ一同お客様からのお問い合わせ、ご相談のお電話、飛び込みでのご相談等心よりお待ちしております。
↓の記事もよく読まれていますので参考にしてみてください!
タッチ暴走・ゴーストタッチってなんなの??
近隣にはスマホスピタル名古屋栄店もありますのでそちらもご利用ください!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル名古屋金山の詳細・アクセス
〒460-0022
名古屋市中区金山1-16-11グランド金山ビル3F
営業時間 11時~20時(定休日なし)
電話番号 052-323-0333
E-mail info@iphonerepair-kanayama.com
オンライン予約 スマホスピタル名古屋金山 WEB予約 >>
-
<<前の記事
郵送での修理も可能なんです! -
次の記事>>
最近バッテリーの減りが早くなっていませんか?
