iPhoneお役立ち情報
iPhoneの機能
パスワード忘れにご注意ください!
[2018.08.19] スマホスピタル名古屋金山
カテゴリー:iPhoneの機能
みなさん、iPhoneにパスワードは設定されていますか?
スマホの中にある大切なデータを守るためにも、
パスワードでロックしておくことが推奨されています。
新しいiPhoneでは、指紋認証や顔認証などもありますので
パスワードを設定しても毎回入力する必要はなく、
登録しておいた生体認証で個人を識別してロック解除ができます。
今のところ、顔認証(FaceID)はiPhoneXのみの機能ですので、
多くの方は番号を手打ちで解除しているか、
指紋認証(TouchID)を使われているかと思います。
非常に便利なこれらの生体認証ですが、これに頼りすぎてしまうと
ついうっかり設定していたパスワードを忘れてしまうということがあります。
iPhoneの場合、パスワードを忘れてしまうと画面ロックを解除することができなくなってしまいます。
指紋認証などで開いてからパスワードを変更したり削除しようとしても、
その操作には設定しているパスワードをまず入力しなければなりません。
さらに、iOSのアップデートや本体がフリーズなどして再起動をしますと、
初めの1回は必ず番号を入力する必要があり、指紋認証や顔認証は使えません。
このときに忘れてしまっていると、番号もわからず、生体認証も使えないという事態になります。
iPhoneでは、パスワードの入力を間違え続けてしまうと、
一定時間パスワードを入力する操作ができないロック状態になります。
最初は1分間のロックではありますが、さらに間違い続けてしまうと、
ロックされる時間は次第に長くなっていきます。
1分、5分、15分、1時間… そして最終的には永久的にロックされてしまいます。
待機すれば解除される場合は、
「iPhoneは使用できません 〇分後にやり直してください」と表示されます。
〇の部分には間違った回数に応じて一定の時間が入ります。
これをずっと間違い続けてしまうと
「iPhoneは使用できません iTunesに接続」と表示されてしまいます。
この画面になってしまうと、緊急発信以外は操作ができなくなり、
指示通りiTunesに繋ぐしかなくなってしまいます。
この状態でiPhoneをiTunesに接続すると、復元が始まります。
この「復元」は、工場出荷状態への復元となります。
つまり、データがすべてリセットされてしまうのです。
あらかじめバックアップをしていなければ、もはやどうしようもありません。
復元を行うまで初期化はされませんが、この状態でバックアップをすることもできないのです。
パスワードは定期的に変更することも推奨されていますが、
忘れてしまってはデータを守るはずのシステムがデータを消さなければならない原因にもなりえます。
皆様もパスワード忘れにはご注意ください!
スマホスピタル名古屋金山
〒460-0022 名古屋市中区金山1-16-11グランド金山ビル3F
11時~20時(無休)
Tel:052-323-0333
E-mail:info@iphonerepair-kanayama.com
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル名古屋金山の詳細・アクセス
〒460-0022
名古屋市中区金山1-16-11グランド金山ビル3F
営業時間 11時~20時(定休日なし)
電話番号 052-323-0333
E-mail info@iphonerepair-kanayama.com
オンライン予約 スマホスピタル名古屋金山 WEB予約 >>
-
<<前の記事
強制シャットダウンのススメ!(画面破損時) -
次の記事>>
【スマホ カメラ修理】カメラの不具合直します!
