iPhoneお役立ち情報
困ったときは
リンゴループになってしまう原因とは
[2019.03.24] スマホスピタル名古屋金山
カテゴリー:困ったときは
皆さんはiPhoneの故障症状でとっても恐ろしい….
リンゴループというものをご存知ですか?
リンゴループの状態ってどんなものかといいますと…
リンゴがついては消え、リンゴがついては消え・・リンゴがついては消え・・・
こんな状態を延々とループし続けるので
リンゴループと呼ばれています。
かわいい名前に反して、かなり不気味な症状ですよね。
でも、こういった故障を引き起こしてしまうのにも
原因があります。
その原因を突き止め解決することができれば
このループ症状から抜け出すことが可能なんです(*´▽`*)
今回はリンゴループの原因についてご紹介します(*´▽`*)
①バッテリーの劣化
iPhoneに入っているリチウムイオンバッテリーは
約2年ほどで大きく劣化するといわれています。
バッテリーの劣化は初期の段階であれば
電池の減りが早い、残量があったのに電源が落ちてしまうなど
多くの方がご経験されているような劣化症状ですが
この劣化がひどくなってきたときに、リンゴループが起きてしまう可能性があります。
イメージとしては、バッテリーが劣化して
電源を入れるための力がほとんどなくなってしまっている状態なんです。
なので、かろうじて電源ははいるけど
ホーム画面にたどり着けない。そんな感じの症状です。
②システムトラブル
これは、物理的な故障では
使っているiOSにシステムでなにかしらのトラブルが起きてしまっている状態です。
たとえば、iOSのダウンロード中に電源が落ちてしまったりなどが起こってしまい
システムの一部が欠損してしまっている状態でiPhoneを起動させようとすると
システムが壊れてしまっているのでリンゴマークから先に進まないといった状態になってしまいます。
この場合はシステムを再度更新してあげる必要があります。
③基板故障
なんらかの衝撃が原因で、内部基盤が故障してしまっている可能性があります。
基盤が故障してしまうとリンゴループになる可能性ももちろんありますが
他にもいろんな症状がでてくることも。
また、基本的に基板の修理は難しいとされています。
強い衝撃などは与えないように気を付けてください。
まとめ
いかがでしょうか。
一個の症状に対していろいろな原因があります。
当てはまっているものがあればぜひスマホスピタルにご相談ください。
皆様のご来店お待ちしてます。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル名古屋金山の詳細・アクセス
〒460-0022
名古屋市中区金山1-16-11グランド金山ビル3F
営業時間 11時~20時(定休日なし)
電話番号 052-323-0333
E-mail info@iphonerepair-kanayama.com
オンライン予約 スマホスピタル名古屋金山 WEB予約 >>
-
<<前の記事
液晶にダメージが伝わってしまう前に画面修理を行いましょう! -
次の記事>>
ガラスコーティングおすすめです!
